夕方の「スーパーニュース」のスタジオで
■ぼくは,初めてテレビ局に行ったとき,とてもすごいなあと思いました。それは,スタジオがやはり本格的だったからです。カメラの動かし方や,合図の出し方など,かっこよかったです。本物のカメラマンやアナウンサーの仕事の様子を見て,やっぱりプロはうまいなあと思いました。
また,山本慎一さんに大変お世話になりました。案内をしてもらい,いろいろな機械や部屋を見せてもらって,とてもうれしかったです。ぼくも,大人になったらアナウンサーになってみたいなあと思いました。無理かな。(裕樹)
■8月26日土曜日。わたしとお母さんとお兄ちゃんは,12時からのKTSを楽しみにして見ていました。お父さんが,「どうする鹿児島」という番組に出ることになったからです。2時間半の長い時間だったけど,わたしにはあっという間でした。
お父さんは,さいしょすごくきんちょうしていました。だけど,1時間,2時間とずっと生放送をしていたらきんちょうかんもとれていったようでした。
番組が終わってから,山本慎一アナウンサーにKTSの中をいろいろあんないしてもらいました。いつも見ているテレビが,こんなところで作られているんだなあと思いました。とっても勉強になりました。(彩華)
![]()
放送が終わってすぐにお父さんがとったスタジオの写真です。
自分のにもつをかたづけながら,
「おつかれさまです。」
と,みなさんほっとしています。
お父さんは,写真をとることにいっしょうけんめいで忘れ物をしてしまいました。
だから,あくる日とりに出かけました。ドジなお父さんです。
スタジオのセットの様子です。
ひまわりの後ろに,モニターというテレビが3台おいてあったそうです。お父さんは,それを見ながら,次に何を話そうかと考えていたそうです。
放送の時は,5台のカメラがありました。まん中のクレーンみたいなものは,上からでも自由にとれるカメラです。
動かすのがむずかしそうでした。
後ろの左の方の2階の窓からのぞいているのは,わたしとお母さんです。放送中は,この部屋で,ずっと見学していました。とちゅうで,KTSの人や電話係のお姉さんたちと話をしました。
山本アナウンサーに,夕方の「スーパーニュース」のスタジオに連れて行ってもらいました。いつも見ている所だったので,とってもうれしかったです。
思ったよりとてもせまかったですが,3台ぐらいのカメラがあって,天井からもうつせるようになっていました。
また,後ろの方は広く見せるような工夫がしてありました。
カメラマンの方が,きねんにうつしてくださいました。
ちょっときんちょうしました。
![]()
ここも「スーパーニュース」のスタジオです。彩華が見ているのは,上にあるカメラです。自分の顔をうつそうとしています。
お母さんは,モニターで放送中のテレビを見ています。
テレビがたくさんあって,目が回りそうです。ここで,どのカメラを放送するかを決めたり,音を調節したり,いろいろなことをするそうです。
パソコンもたくさんありました。
電気が止まったら,地下にある自家発電きで電気を起こすそうです。1秒もかからないくらいで切りかわるそうです。
これは,坂口アナウンサーととった写真です。坂口アナウンサーは,すごくきれいだったです。
KTS鹿児島テレビのみなさん,ありがとうございました。